【公演出演者の皆様へ】

【公演出演者の皆様へ】

公演出演者に関する感染予防対策

〜出演する皆様は下記のガイドラインを遵守してください〜

 

■オーディションに合格された方は、クリエーション初日に、各自で抗原検査かPCR検査を受けてからご参加いただきます。

■下記に該当する方は、参加をお断りさせていただきます。

・スタジオで検温した際、体温37.5℃以上の方

・新型コロナウィルス感染症の陽性と判明した方、またはその方と濃厚接触がある方

・咳、咽頭痛、倦怠感、嗅覚・味覚異常、その他新型コロナウィルス感染の可能性の症状がある方

・同居家族や身近な知人で感染の疑い(上記症状等)がある方

・過去7日以内に渡航歴のある方、またはそれらの方と濃厚接触がある方

・学生の皆さんで学校が休校となった方、または学校から自宅待機の要請があった方

・過去7日以内に感染が十分に減少していない地域(1週間の10万人あたり感染者数が愛媛県より多い地域)を訪れた方、またはその地域から来られる方で、スタジオへ来館する前(当日または前日)にPCR検査または国が承認した医療用抗原定性検査キットによる陰性確認をされていない方

■来館時、消毒液による手指の消毒の徹底をお願いいたします。

■館内では、基本的に常時マスクを着用してください。クリエーション中、どうしても外したい場合は講師、またはスタッフにご相談ください。

■水分補給や飲食は対面や近距離で行わないでください。

■クリエーションに際し、必要不可欠な場合以外の密な空間の発生防止に努めてください。

■クリエーション中、講師・スタッフが出演者の具合が悪いと判断した場合には、講師・スタッフの指示に従っていただきます。

■スタジオ更衣室・受付等をご利用の際は、出演者相互の間隔にご配慮ください。スタジオ更衣室は1回5分程度のご利用で、更衣室内の滞在時間をできるだけ短くして下さい。

■コロナウィルスは経口感染(糞口感染)の可能性もありますので、トイレ使用後には必ず蓋をしてから流すように徹底をお願いします。

■終演後、来場者と三密になるような接触はお控えください。

■差し入れ等は基本的にご遠慮願います。観に来る方にお伝えください。

※このガイドラインは、今後、政府、自治体からの要請に応じて、更新する可能性があります。皆様お一人お一人のご協力をお願い申し上げます。

 

 

 

Return TOP

【公演ご来場の皆様へ】

 

【公演ご来場の皆様へ】

ご来場の皆様に関する感染防止対策

下記のガイドラインを遵守して会場にお越しください〜

 

<公演当日ご来場前>

■下記に該当する方は、ご来場をお断りさせていただきます。

・スタジオで検温した際、体温37.5℃以上の方

・新型コロナウィルス感染症の陽性と判明した方、またはその方と濃厚接触がある方

・咳、咽頭痛、倦怠感、嗅覚・味覚異常、その他新型コロナウィルス感染の可能性の症状がある方

・同居家族や身近な知人で感染の疑い(上記症状等)がある方

・過去7日以内に渡航歴のある方、またはそれらの方と濃厚接触がある方

・学生の皆さんで学校が休校となった方、または学校から自宅待機の要請があった方

・過去7日以内に感染が十分に減少していない地域(1週間の10万人あたり感染者数が愛媛県より多い地域)を訪れた方、またはその地域から来られる方で、スタジオへ来館する前(当日または前日)にPCR検査または国が承認した医療用抗原定性検査キットによる陰性確認をされていない方

 

<公演会場>


■開場は開演の15分前です。密を避けるため、開場時間より早いご来場はお控えください。(「ダンスを語る場」は、成果発表公演後、観客の皆様全員に一旦ご退場していただき、換気・消毒終了後随時入場となります。)

■ご入場前は、足元の目印に従って距離を保ってお並び下さい。

■ご来場の際、お名前を受付にてお申し出ください。


■お申し込みの際にいただいた個人情報は、万が一、新型コロナウイルスに感染された方が来場された場合、必要に応じて保健所等の公的機関へ提供いたします。なお、個人情報の保護の観点から、名簿等の保管には十分な対策を講じます。

■受付にて検温、手指消毒にご協力ください。体温が37.5度以上の場合や、咳などの症状がある方は入場をお断り致します。その場合の払い戻しはいたしませんので、予めご了承ください。

■会場内ではマスクの常時着用をお願いいたします。着用いただけない場合、入場をお断りする場合があります。

■ご入退場時、ご整列時、会場内での会話は控え、周りの方にご配慮いただけますようお願いいたします。

■出演者へのプレゼント、花束、差し入れ等は受け取り出来ません。

■お手洗いにお並びの際は、足元のラインに従って距離を保ってお並び下さい。


■コロナウィルスは経口感染(糞口感染)の可能性もありますので、トイレ使用後には必ず蓋をしてから流すように徹底をお願いします。

■公演中止の場合以外での返金はできません。尚、中止の場合の旅費等の補填もできませんのでご了承ください。

 

 

※このガイドラインは、今後、政府、自治体からの要請に応じて、更新する可能性があります。皆様お一人お一人のご協力をお願い申し上げます。

 

 

Return TOP

【公演スタッフ・関係者に関する感染防止対策・公演会場の感染防止対策】

【公演スタッフ・関係者に関する感染防止対策・公演会場の感染防止対策】

〜公演スタッフ・関係者は下記のガイドラインを遵守して公演を行っています〜

 

■37.5°C以上の発熱、咳、咽頭痛、倦怠感、嗅覚・味覚異常、その他新型コロナウィルス感染の可能性の症状がある場合、または、体調が優れないと感じた場合には、(有)オフィスモガに報告の上、自宅待機する。

■新型コロナウィルス感染症の陽性と判明した方、また、感染者の濃厚接触者であることを通知された者は、(有)オフィスモガに連絡の上、保健所の指示に従い自宅待機する。 

■会場入り7日以内に渡航歴がある場合、また、渡航歴のある方と濃厚接触がある場合は、自宅待機する。

■感染が十分に減少していない地域(1週間の10万人あたり感染者数が愛媛県より多い地域)を訪れた場合、またはその地域から来る場合は、7日間の自宅待機後の来館、もしくはスタジオへ来館する前(当日または前日)に、PCR検査または国が承認した医療用抗原定性検査キットにより陰性が確認できれば来館可能とする。

 

<クリエーション等について>

■期間中、感染対策を徹底して行う。

■密な空間の発生防止に努める。

■期間中、原則として常時マスクを着用し、こまめな手洗い、手指消毒を徹底する。

■稽古場は原則として、常時換気を行う。

■機材や備品、用具等の取り扱い者を選定し、不特定者の共有を制限する。

■機材・小道具や手すり・ドアノブ等の不特定多数が触れやすい場所の定期的な消毒を行う。

 

<公演当日について>

■安全で円滑な公演が運営できるように配慮する。

■マスクの常時着用や公演前後の手洗い、手指消毒を徹底する。
■控室、楽屋等は常時換気を行う。

■機材や備品、用具等の取り扱い者を選定し、不特定者の共有を制限する。

■会場内では常時空気清浄機を使用し、公演と公演の間に全ての窓を開放して会場内の換気を行う。

■公演毎に舞台上と客席座席、手すり、トイレのドアノブ等、不特定多数が触れやすい場所の消毒を行う。

■舞台上で使用する小道具等がある場合は、必要に応じて消毒を行う。

■その他、使用者多数で使用頻度の高い物品は、必要に応じて消毒する。

■清掃やゴミの廃棄を行う者は、マスクや手袋の着用を徹底する。

■来場者には、マスク着用が必須であると周知を行う。

■来場者が入場の際に、検温のご協力をお願いし、37.5°C以上の発熱、咳、咽頭痛、倦怠感、嗅覚・味覚異常、その他新型コロナウィルス感染の可能性の症状がある場合は入場をお断りする。

■会場入口に手指消毒用の消毒液を設置し、来場者に消毒を励行する。

■トイレに並ぶ際、間隔を空けて並ぶことができるよう、足元のラインを表示する。

■トイレの蓋は、蓋を閉めて汚物を流すよう表示する。


※このガイドラインは、今後、政府、自治体からの要請に応じて、更新する可能性があります。皆様お一人お一人のご協力をお願い申し上げます。

 

Return TOP

カラダでTRY ANGLE ガイドライン(2022年)

文化庁委託事業「令和4年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」

コンテンポラリーダンス新進振付家育成事業 2022「ダンスでいこう!!2022」

松山プラットフォーム「カラダでTRY ANGLE」

新型コロナウィルス感染防止対策ガイドライン

(2022年8月20日現在:コロナ状況により内容の変更の可能性あり)

 

「ダンスでいこう!!2022」松山プラットフォーム「カラダでTRY ANGLE」を開催するにあたり、コロナ禍にあっても安全で安心な舞台が開催できるよう以下のガイドラインを十分にご確認いただき、ご了承、ご同意の上、各自がより一層自己管理に努め、適切な感染防止対策の意識をもってご参加・ご来場いただきますようお願いいたします。

 

【オーディションWS参加者の皆様へ】

【公演出演者の皆様へ】

【公演ご来場の皆様へ】

【公演スタッフ・関係者に関する感染防止対策・公演会場の感染防止対策】

 

Return TOP

オンライン劇場「ダンス&遊びーむ」開催!!!!8月

オンライン劇場「ダンス&遊びーむ」 インスタグラムにて開催!!!!!!!
 
8月のオンライン劇場】
8月のオンライン劇場は無料でやります。
まつりドキュメンタリーゲリラライブ!
「あやべえのお祭り日記」

813日(土)、3年ぶりに開催の松山まつりに、我らTeam MOGAは子どもも大人も一緒になって参加します!きっとわいわいワクワクドキドキのこの日、文ちゃんの独断目線でナイスな瞬間をチョイスし、不定期にインスタライブ無料配信!ちょいちょいちょいだし実況ドキュメンタリーで、みんなの笑顔を届けるよ!お家から飲みながらでも、路上観覧しながらでも、声援、応援、ツッコミ等々、大大大歓迎!!踊りで使うMOGAオリジナル手ぬぐいを販売中なので、ぜひ、それ持って応援してね♡

【配信種類】 
インスタグラム (無料配信)
 
【参加方法】( お申込みは不要)
こちらをクリックし、「ouchimogadanceandasobeam」をフォローしてください。 
インスタライブが始まるとホーム画面上部にライブという文字と共に、カラフルな枠線で囲まれたモガのプロフィール写真が表示されます。
そのプロフィール写真をタップすると見ることができます。 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【下記の日程も要チェック!!お見逃しなく!!】
●9月 詳細近日発表

Return TOP